Fenderist Blog

ブログ 2025/03/16

今年から強化!フェンダリストにおけるディスプレイとは?

どうも、公式メンです。

2025年のフェンダリストから、これまでの通常スペース(スタンダード)に加えフリースタイル、ショーケースと新しいスペースが設置されました。

「ディスプレイって何それ?」って人の方のために、フェンダリストが言う所のディスプレイについて説明していきます。って言っても、これまでも簡易なディスプレイやっている方もいるので、そのあたりを紹介していきましょう!

フェンダリストが言う所のディスプレイとは、“展示車両をより引き立てるデコレーション”です。

例えば、このEGシビックの方。車両の前にNIKE置くだけで、どんな人物か、どんなライフスタイルかというのが何となく伝わってきますよね!見る人の想像も沸き立てます。深く観察しなくても “雰囲気” は伝わるんですよね。これが “ディスプレイ効果” なんです。

車両にプラスαこうしたディスプレイがあると、注目度がさらに上がるし、オーナーの求める物や世界観が伝わってギャラリーにとっても面白いし印象に残るんですね。

車造りに行き詰まっている人なんかもディスプレイに挑戦すると新しい視点で見れたり、楽しみが増えるのでおすすめです。

こちらのDAX50の方。去年アワード獲られてましたが、よく見たらマットがエントリーカードになってます。

これ、すごすぎませんか?もちろん、車両もすごいのですが、発想だとか表現力だとかって形にするは難しいんですよね。

こちらのエッセの方も去年のアワード車両です。色使いも難しい色を使っていてセンスの塊のような車両ですが、エントリーカードをよく見ると小さな照明でライトアップされてるんですね。電源使えないのでLEDでしょうか?こうした細部にこだわる。このこだわりが見たいんです!

という事で、2025年からフェンダリストでは電源も申請にて使えるようにします!フェンダリストな皆さん、今年はディスプレイに注目、強化をお願いします!

火気厳禁、他展示車両の迷惑になるディスプレイはNGですが趣向を凝らしたディスプレイ楽しみにしてます!

では、では、アディオス!